どのような発音の仕組みの理解が、英語のリスニング力の向上に繋がるのか?
この記事は約3分で読めます
どのような理解が、リスニング力の向上に繋がるのか?
日本語には無い、英語特有の発音が可能になるということは、自分自身がその音を認識しているということです。自然と英語を聞き取りやすくする方法の1つとして、自分自身が多くの音を認識できるようにし、発音までできるようにする事が挙げられます。英語のリスニング力を向上させるためには、ただひらすら英語を聞くという事だけでは不十分です。英語の発音の仕組みを深く理解することが、効果的なリスニング力向上の鍵となります。では、具体的にどのような理解が重要なのでしょうか?
日本語と英語の1つ1つの音の違い
英語には、日本語に存在しない音がたくさんあります。例えば、"th"の音や、"r"と"l"の音の違いなどです。これらの音を正確に聞き取る能力は、当然リスニングの際の理解度に大きく影響します。基本的にほぼ全てと言って良いほど、英語の音と日本語の音は根本的に異なると言っても過言ではない為、まずは英語の音1つ1つを理解する事が重要です。
アクセントとイントネーション
英語には日本語とは異なるアクセントやイントネーションがあります。日本語は基本的に音の高低差でアクセントを捉えるのに対し、英語はそれだけではなく、声の大きさや息の量も関係します。音節単位でアクセントは存在します。これはあまり知られておらず、その後の発音学習を左右すると言っても過言ではありません。文や会話の意味を理解、または正確に伝えるためには、イントネーションの理解も重要です。また、「なぜこの様なイントネーションになるのか?」といった疑問を持ち、そのイントネーションが持つ意味について理解を深める事も大切です。これを理解すると、絶妙なニュアンスを感じ取る能力が養われます。
リズム
人間の言語にはリズムがあります。リズムとは音の強弱が作り出す、繰り返し起こる音の刺激です。いわば音の反復運動です。このリズムに乗る事もとても大切です。どこを強く発音するのか、どこを弱くするのかという理解をし、自身が話す時も、リスニングする時も常に意識するようにしましょう。2.で述べた音節単位でアクセントは存在します。少々荒い表現ですが、ざっくり言うとアクセントがある音節でリズムを取っていくと英語の音に近づきます。
音の変化
英語では、単語と単語の間や、単語内で音が連結されたり、省略されることがよくあります。いわゆるリンキングという現象です。これらの現象には基本的にルールがあり、それを理解すると、自然な流れる様な英語を話せる様になります。例えばGot it! (了解!)を「ガリッ」の様に日本語の音で捉え、記憶する様な学習は推奨しません。「息がつながりリンキングが起こる」という理屈を理解しておくと応用が聞き、"literally"といった様な「難しい」とされている単語も難なく発音できる様になります。
息遣いや発声
英語の発声方法は日本語のそれと異なります。簡単に言うと日本語は筋肉を緊張させ、音がぶつ切りになり、英語は音がつながりやすくなる傾向があります。「英語を話す時に声が低くなる」というのはあながち間違っていません。しかし、大切なのは脱力です。「声を低くする事」を意識しすぎて力を入れてしまったりすると、かえって不自然に聞こえるので注意しましょう。
まとめ
英語を聞き取るためには、自分自身が音の仕組みを理解し、発音をできるようになる事が効果的な方法の内の1つです。日本語とは異なるイントネーションやリズム、さらには発声方法など、これらを習得するのには時間がかかります。本質的な理解と継続的な練習はあなたの英語の音を劇的に変化させ、定着させます。